86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

特に子供たち学習場所である学校内が、気温上昇による熱中症対策などで教職員も苦労していると聞いており、小・中学校は、災害時には避難場所にもなっています。 そこで、災害時に避難所になり得る教室などの今後のコロナ熱中症対策について、どのように考えているのか、市長考えをお聞かせください。 2、市長議会答弁市長選挙による公約に関する件。 

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

その内容は、現行の学校衛生管理マニュアル対応を基本としつつ、身体的距離2メートルが十分に確保できないときは、児童生徒マスク着用を指導すること、十分な身体的距離が確保できる場合や体育授業では、マスク着用は必要ないこと、気温が高い夏場では熱中症対策を優先にマスクを外すよう指導することなど、学校におけるマスク着用考え方が具体的に示されたところであります。 

函館市議会 2022-06-13 06月13日-05号

体育授業運動部活動中、登下校時においては、特に熱中症リスクが高いことが想定され、熱中症対策を優先し、マスクを外すよう指導すること。様々な理由からマスク着用を希望する児童生徒に対しても適切に配慮し、この場合においても熱中症対策を適切に講じることなどについて、改めて指導を徹底するとともに、健康被害の防止に向けた校内体制整備に万全を期するよう通知されたところでございます。 

北広島市議会 2022-06-10 06月15日-02号

子どもマスク着用に関する通知における対応についてでありますが、体育授業運動部活動活動中、登下校場面においては、熱中症対策を優先し、児童生徒に対してマスクを外すよう指導するという内容であり、さらにマスク着用の必要がない場面について、周知徹底を図る必要があると考え、各学校通知を発出すると併せ、6月の定例校長会において説明し、共通理解を図るようにしたところであります。

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

22.公園における熱中症対策について。23.物価上昇燃料費高騰等花川東団地建設工事に及ぼす影響について。24.空家宝化プロジェクト事業内容と課題について。25.空家宝化プロジェクト利用事業者数と実績について。26.緑苑台緑地ポプラ伐採と今後の緑地管理について。 教育委員会では、1.市民図書館オンライン環境整備事業の具体的な事業内容利用方法について。

音更町議会 2022-03-01 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-03-01

保育施設整備につきましては、学童保育所の全ての学習室エアコンを設置し、より一層の熱中症対策を講じてまいります。  子ども貧困対策居場所づくりにつきましては、ひとり親及び低所得世帯子どもに対して学習支援事業を実施するとともに、体験的活動に対する費用を助成するほか、町内3か所で行われている子ども食堂運営費についても継続して支援してまいります。  

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、公園における熱中症対策について。一、危険空家除却及び空家宝化プロジェクト実施地域事業の評価について。一、空家宝化プロジェクト工事内容と今後の見通しについて。一、南花川団地の現在の入居状況花川東団地への移転について。一、公営住宅長寿命化計画について。 教育委員会所管では、一、学校における清掃作業状況について。一、恩納村交流事業オンライン形式で実施する考えについて。

留萌市議会 2021-10-27 令和 3年 10月 第1常任委員会-10月27日-01号

第4款衛生費は、はーとふる空調設備設置工事として840万4,000円を追加し、3回目のワクチン接種会場として利用する予定の保健福祉センターはーとふる2階多目的ホールに、新たに換気機能を有した空調整備し、感染症予防強化熱中症対策を図るものでございます。  第7款商工費は740万円の追加

音更町議会 2021-09-22 令和2年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-09-22

子ども福祉対策として、保育料保護者負担軽減、一時保育病児・病後児保育、休日保育を継続実施したほか、熱中症対策として7か所の学童保育所学習室等エアコンを設置したところであります。  成人保健対策として、集団及び個別の健診や健康相談を実施したほか、季節型インフルエンザ高齢者肺炎球菌ワクチン接種に対して助成を行ったところであります。  

留萌市議会 2021-08-06 令和 3年  8月 第2常任委員会−08月06日-01号

また、今感染症対策の関係で一旦休止しているんですけれども、保健福祉センターはーとふる会場では、麦茶の無料提供ということで、熱中症対策も含めて進めていたんですけれども、また状況を見ながらそこも再開していこうということで話をしているところです。  以上です。 ○副委員長芳賀博康君) 鵜城委員

北広島市議会 2021-05-10 06月17日-04号

これから、夏を迎えるが、マスクをしての熱中症対策あるいは教室換気クラスターにならないよう三密を避けるなど、学校側対応に追われていることと思います。 そこで、何点かお聞きいたします。 昨年調査した児童生徒の心の健康状態について、結果はどうだったのか。また、実態をどのように捉え、対策対応を取ったのかお聞きします。 二つ目

北広島市議会 2021-04-16 06月16日-03号

理由は、夏の熱中症対策だけでなく、防災機能強化などが期待できることから導入が進んでいます。全国的には、停電時に非常用電源で動く災害対応型の自動販売機を、避難所に指定されている公立小中学校の敷地に設置する動きが広がりつつあります。地域行事などで学校を利用する住民にも好評で、収益はPTAの活動に役立てられているところもあります。

音更町議会 2021-04-15 令和3年第2回臨時会(第2号) 本文 2021-04-15

また、行政サービスの向上として、農村部光回線整備されることに伴い、情報通信技術の活用が全町的に進んでいくものと期待しているところでありますし、さらには、昨年から木野支所をはじめとする公共施設のWi-Fi化熱中症対策としてエアコン整備などにも取り組んでおりますので、窓口サービスについても更なる充実を図ってまいりたいと考えております。  

音更町議会 2021-04-13 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 2021-04-13

保育施設整備につきましては、熱中症対策として、へき地保育所保育室エアコンを設置するとともに、新たに民営化した駒場保育園につきましては、引き続き適切な運営が行われるよう支援してまいります。  また、子ども居場所づくりとして、町内3か所で行われている子ども食堂運営費に対する助成を拡充し、継続して支援してまいります。